MENU

第50回 就活塾


 当コラムも早いもので今回で50回目だ。節目の50回にふさわしく『就活塾』について話したい。

 就活塾の歴史は浅い。それもそのはずバブル時代には必要のない産業であったからだ。バブルが崩壊して企業に入社することが難しくなってから登場しはじめた。そのため発展途上の産業だ。しかし東京を中心に就活塾の進出は激しさを増している。それぞれの塾は、工夫を凝らしカリスマ講師を用意し差別化を図っている。

 肝心なシステムであるが、基本的なカリキュラムに差はほとんどないだろう。たいていのカリキュラムは①自己分析の仕方②企業研究③エントリーシートの書き方④グループディスカッション対策⑤面接対策(模擬面接)⑥筆記試験対策(SPIなど)などが一般的だ。1回の講義が90分から180分まで幅広い。そしていつでも使用できる無料相談や自由に使える自習室を設けるなど様々だ。塾のOBによるフェローなどもある。また、内定がでなければ授業料を全額返金などユニークなシステムもある。そして気になる価格だが、およそ15万円から30万円まで差はある。

 就活は年々厳しさを増す中で私は『就活塾』の必要性を強調したい。理由としては、就活について「何がわからないのかわからないことが多いこと」と「1番最初に就職する企業が今後の人生にあまりにも影響する」からである。決して15万円は高くないと言いたい。

 私がおすすめする理想の『就活塾』は授業後のサポート(無料相談と自習室)が手厚いところである。

就活生よ、憧れの仕事をしている会社に入ってもどうせ配属されないぞ

  • 2012年06月14日
  • TAC

就職活動中の皆様、ホント、就活ってうぜーよな。なんでいちいちリクルートスーツ着て、「お、おんしゃが……」とか「わ、わたくしの、つよみは……」とか普段言わないことを言ってはグループディスカッションでは妙な心のこもっていない愛想笑いする学生ばっか見なくちゃいけねぇんだよな。

http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/06/post-642.html

希望する会社、そして希望する部署でもミスマッチが起きますね。

「7人に1人」が「就活うつ」状態 金、時間、労力が「心」を圧迫

  • 2012年06月14日
  • TAC

  「就活生ですが、自殺することにしました」――。インターネットに、またこんな自殺願望が書き込まれた。そこまではいかなくても、「就活生」の心が不安定になっているのは確かなようだ。2012年6月8日に政府が発表した「自殺対策白書 2012年版」によると、2011年の学生・生徒の自殺者数は1029人で、初めて1000人を超えた。自殺者数が急増した1998年を起点とした推移をみても、最近は20歳代の自殺率が高まっており、若年層の雇用情勢が悪化していることが影響していると指摘。何十社と企業を訪問して面接を受けても内定がもらえないことで「就活生」がうつ状態になってくる「就活うつ」になりやすい可能性もある。

http://www.j-cast.com/2012/06/13135295.html

金銭的な負担が一番の原因ではないでしょうか。

第49回 誰に相談するべきか?


 自分の将来のことをきめるのが就職活動である。自分のことであるので1人で考えることも必要であるが、誰かに相談したいときは必ずある。そんな時に誰に相談するべきなのか?

 身近なところであれば両親と大学の先輩があげられる。実際に人生の先輩である親の意見は正しいことが多いがやはりトレンド感でいうと古い。そこで頼りになるのが大学の先輩だ。特に就活が終わったばかりの先輩は心強い。参考になる先輩がいたら、頼ることをお勧めする。しかし、先輩も常に相談に乗ってくれるとも限らない。そこでここ数年で登場してきた『就活塾』も頼りになる存在だ。

『就活塾』の歴史は浅いが、なくてはならない産業になりつつある。東京をはじめ大都市圏には必ずあるほどになった。毎年、大学生・短大生の就活人口は40万人~60万人といわれている。そこに目を付けたのが『就活塾』だ。まさに巨大マーケットだ。

『就活塾』が行っていることは、当然内定をとるためのノウハウを教えることだ。大学の就職課では教えられないようなことまで教えている。感覚としては、大学受験の時に予備校に通うのと同じ感覚だ。大学に入るために、いまや予備校の存在は不可欠である。同じように、就職するためには『就活塾』に通うことが当たり前になりつつある。学生にとっては非常に興味深い産業である。

就職戦線じわり秋移行 多様な人材確保期待 東北

  • 2012年06月13日
  • TAC

新卒者らの採用試験の時期を見直す企業が、東北で出始めている。アイリスオーヤマがことし、秋採用を始める予定のほか、ホームセンターのサンデー(青森県八戸市)など複数の企業が実施を検討中で、各社は「優秀な人材の確保につなげたい」などと説明する。国内の大学では、東大を中心に秋入学を検討する動きがある。将来的な秋卒業が現実味を帯び、採用時期の多様化が一段と進む可能性もありそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000001-khks-bus_all

秋採用の際、卒業後の半年間をどう有意義に過ごすかが課題ですね。

東電「新卒採用」2014年に再開 入社希望する就活生はいるのか

  • 2012年06月13日
  • TAC

東京電力が、2年間中断している新卒者の採用を2014年春から再開するという。現在大学3年生で、これから就職活動の準備に入る学生が対象となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120612-00000002-jct-soci

新卒生はクレーム処理で嫌になってしまうかもしてませんね。

第48回 名刺


 よく学生に「名刺は作ったほうがいいですか?」と質問される。私は「基本的には必要ないでしょう」といつも答えている。

 理由:①年配の方から見ると学生が名刺を持っていることが生意気に思われることがあるから

   ②社会人からすると学生の名刺を求めてはいないから

 名刺について述べるのであれば大切なことは、名刺を持っていることよりもマナーを覚えておくことのほうが重要だ。まずルールとして、目下のものから名刺を先に差し出し、その後目上のものが名刺を出すのが基本だ。もし名刺を持っているなら常に先に差し出すことを意識しよう。そして名刺を手渡す高さも大切だ。相手の名刺の差し出した高さよりも自分の名刺は低く出そう。目上の人よりも高い位置での名刺の受け渡しは厳禁だ。

 名刺交換後に商談となれば、相手の名刺は自分の名刺入れの上に置こう。これは、相手の名刺を直接テーブルにおくことよりも名刺入れの上におくほうが丁寧に扱っているという意思表示。また、もらった名刺はすぐにしまってはダメだ。テーブルで話をしていれば話が終わるまで出しておこう。これは礼儀であるとともに、相手の名前を間違えないようにするための基本である。

 以上名刺については、持っていることよりも礼儀を知っていることのほうが大切である。仮にもう作ってしまっているなら活用してみよう。だがくれぐれも無理に作る必要はない。

Se non hai molta dimestichezza con i casino online, e magari non hai mai provato prima a giocare su internet, ecco alcune semplici indicazioni su cosa fare per riuscire a giocare al casino online da MAC.

株式会社留学ジャーナル『就職に効く一年間の留学フェア』を開催!

  • 2012年06月12日
  • TAC

大学生・社会人対象:1年間で最大の効果をあげる、就職・転職に生かせる
留学方法を紹介。

http://www.value-press.com/pressrelease/97464

「一年間でできる留学プラン」はどのようなものでしょうか。

就活生に向けた新刊『内定獲得の鍵 α 5 Key Questions』

  • 2012年06月12日
  • TAC

トップ企業で内定続出のα ALPHA LEADERSの思考法を凝縮した、就活の新しいバイブル!この1冊で自己分析、ESから面接対策までをカバーしています。

http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201206110017.html

少々高めですが、まずは立ち読みして手にとってみましょう。

Facebookで採用活動した企業の半数「効果あり」

  • 2012年06月11日
  • TAC

Facebookで採用活動をした企業の約半数が「効果あり」と感じており、7割は「いいね!」を押した就職活動中の利用者を把握している。ソーシャルメディア導入支援事業を手がけるギブリーがこうした調査結果をまとめた。

http://bizmash.jp/articles/22125.html

積極的に「いいね!」押さなければなりませんね。

就活塾を検索する

キャリアアカデミー

就活塾Twitter

将来をデザインする

  • 失敗しない!就活面接の身だしなみ&マナーとは?

    面接準備できていますか? ほとんどの企業が新入社員、中途社員などを採用する際に取り入れている採用面接。 志望動機や自己PR、長所、学生時代取り組んできたこと・・・希望した企業に入社できるように、なかには他者よりも目立つこ […]

戸川大冊の「就活と法」

  • 入社するには身元保証が必要?

    身元保証書を提出 入社時に「身元保証書」の提出を求める企業が大半です。 これは、企業が労働者を雇って使用する際に,使用者が損害を被る場合に備えて,親戚や知人などに,その損害を補填するように約束させておくものです。売上金の […]

最新の口コミ

Copyright © 就活塾比較ガイド | 就活塾・就職予備校の比較検索サイト