MENU

マスコミ講座 無料体験入学 | TAC(渋谷校)


お申込み前に無料でカリキュラムに参加して、カリキュラム内容や講師の質、学校の雰囲気を十分に確かめることができます。ぜひ無料体験入学に参加してから。じっくりとご検討ください。

マスコミ講座 無料体験入学 | TAC(渋谷校)


お申込み前に無料でカリキュラムに参加して、カリキュラム内容や講師の質、学校の雰囲気を十分に確かめることができます。ぜひ無料体験入学に参加してから。じっくりとご検討ください。

無料特別セミナー|TAC(渋谷校)


有名写真スタジオ「スタジオ☆ディーバ」のご協力により、就職活動の身だしなみ・業界別の好印象ポイント・写真撮影のポイントなどをお話します。

第65回 生活習慣


今日も塾で講義をし、1人1人じっくり話しを聞く時間をとった。去年の12月から就活を始めたが、いまだに内定がもらえずあせりを感じている学生もいた。そこでどのように就活をやっているか尋ねると、エントリーシートを提出した企業は25社ほどあるが、面接の経験が5回しかないという。なぜ就活のスタート時期が早いにもかかわらず面接の回数が少ないのか尋ねると、部活が忙しく就活にいまいち取り組めなかったという。様々な理由と様々な価値観があるため、強制的に就活をヤレとは言えないが、少なくとも就職したいのであればある程度の時間の確保は間違いなく必要だ。それでもどうしても時間が割けないのであれば、何かを削り時間をつくらなければいけない。時間だけは誰にとっても平等な条件だ。

試しに学生に1日の生活のサイクルを聞いて驚いた。毎日起きる時間が10時から11時で寝る時間が夜中の3時という。しかも夜中にDVDをみたり、メールをしたりしているそうだ。このリズムは、もちろんよろしくない。すべてを否定はしないが、せめて内定を取るまでの時間はテレビやゲームなども控えるべきだ。そして以前話したが、早起きをするべきだ。

世の中の企業は朝9時から動いている。そのため、午前中から説明会や面接を入れれば一日の時間を有効活用できる。移動時間も有効活用し、たとえ電車に1駅しか乗らなくても就活に取り組もう。ちょっとした生活の見直しがあとで必ず力になる。

 

格言:時間が足りないなら、生活の見直しをしよう。1分でも貴重な時間という意識が芽生えれば結果は自ずとついてくる。

第64回 PDCA


PDCAという言葉を聞いたことがあるであろうか?

PはPLAN(計画)、DはDO(実行)、CはCHECK(評価)、AはACTまたはACTION(改善)である。これを1つのサイクルとして事を行う。

企業の中でよく使われる言葉であり、PDCAをうまく回せることができれば、仕事は円滑に進むが実際に回すのは難しい。人によっては、Dだけを行う人やPばかりを取り組んでいる人、DとAだけの人もいるなど様々だ。

また、せっかくPDCAを計画通りに回せている人でも、1つのサイクルに時間がかかり過ぎていてはあまり意味をなさない。PDCAをスピーディに回してこそ意味がある。ここまでできる人はやはり少数派であろう。『仕事ができる=短時間でPDCAを回す』である。

このPDCAの考えを就活の中でも是非取り入れてほしい。「就活の計画をたて、エントリーシートや面接などを実行し、自分の面接の評価をし、そして改善をする」のように。また、人に説明をするときにも有効だ。例えば自己PRを作成するときには、エピソードの組み立てにPDCAを使い、順を追って説明するのだ。そうすれば、なぜこのような行動をしたのかわかるため、性格が伝わりやすい。是非実行してほしい。

 

格言:PDCAを文章や話しの中に取り入れることにより、リアリティが増し相手に伝わりやすい

 

第63回 面接でよく聞かれる4


面接でよく聞かれる質問は、男性と女性でも違いはある。今回は「女性」に着目する。女性では特に以下の質問をされる。

 

①全国転勤はできますか?両親は何て言ってますか?

②結婚をしても仕事を続けますか?

この2つにおいて女性は、必ず頭の中で整理しておきたい。①の全国転勤においては自分の気持ちだけではなく、両親がどう考えているかも確認されるケースがある。それは仮に自分が全国転勤ができると考えていても、両親が反対しているのであれば、最終的には自分も反対意見になってしまうのではないかという不安があるからだ。転勤がある企業においては両親の意見を事前に聞いておくことをすすめる。企業は、転勤がネックで辞める人はほしくない。

②の結婚後の仕事については、女性においては永遠のテーマである。企業側からすれば男女問わずせっかく採用するのであれば、いずれ辞めてしまう可能性がある人物は採りたくない。辞めないで努力を継続できる人がほしいのである。だから、たとえ寿退社を考えていてもあまり正直に話すことは面接の場では薦めない。

 

格言:女性にとって「結婚」は仕事をする上でも気なる出来事である。自分の考えをまとめておこう。

第62回 面接でよく聞かれる3


面接の始まり方は「なごやかに世間話しからスタートする場合」や「事務的に自己PRをストレートに聞いてくる場合」など企業によって始まりかたは違う。しかしいかなる場合でも油断してはいけない。特に、なごやかに話しをすすめているときには注意が必要だ。

自分が気持ちよく話しをして言いたいことが言えたと感じていても、実際には自分のアピールが全くできずに面接が終わってしまっている人がいる。これでは面接は通過しない。何回も何十回も言うが、あくまでも面接はすべての時間が自分のアピールタイムだ。

例えば「今日は道に迷わないで来れましたか?」と質問されて「迷いませんでした。」ではあまりにももったいない。面接官にとっての投げかけはすべて「あなたがどんな人なのか知りたい」がための質問だ。そのため理想的な答えは「はい迷いませんでした。以前OB訪問の際に一度訪れておりますので」「はい迷いませんでした。どうしても御社に行きたいと思い1時間以上前から、近くの喫茶店で面接の準備をしていましたので。」のような答え方だ。ただ質問に答えるだけではなく、自分の前向きな意思をプラスするかで相手の印象がまるで変わってくるのだ。

 

格言:面接の際、なごやかに話しが進んでいてもすべてがアピールタイムであることを再認識しよう

第61回 面接でよく聞かれる2


面接でよく聞かれる質問として、「何か質問はございますか?」という問いがある。

基本的には面接の終了間際に最後の質問として聞いてくる。企業によっては、「以上で面接は終わりますが、最後に質問はありますか?」のようにこの後の時間はいかにも採用とは関係のないような口調で話すケースもある。もちろん、採用と一切関係のないことはなく、学生がどのような質問をするのかを見ている。それにもかかわらず、つい油断してしまう学生は意外に多い。

学生によっては面接官に対して「なぜ御社を志望したんですか?」や「仕事は楽しいですか?」「残業はありますか?」などの質問をする学生がいるが、そのような質問は避けよう。さらには芸能レポーターのように「御社を一言で言うと」などの最悪の質問をする学生もいる。また、給与や労働時間、福利厚生などの質問も避けよう。面接官からすればそんなことが気になっている学生は一緒に働きたくはないのだ。

もしこの質問が聞かれたら、この場合も相手企業ことではなく自分のアピールタイムに使おう。例えば「私は気になることがあると発言したくなるのですが、新入社員から意見を言える風通しの良さはありますか?」などのアピールだ。

何回も言うが面接はすべての時間がアピールタイムだ。油断せず自分の良さを伝えていこう。

 

格言:「最後に質問ありますか?」は身近な疑問ではなく、自分のアピールとして使おう

第60回 面接でよく聞かれる1


面接ではお決まりの質問から、奇をてらった質問まで聞かれる。その中でも比較的よく聞かれる質問として「弊社のほかにどの企業を受けてますか?」がある。実際に皆さんはどのように答えるのか?

①同じ業界の企業ばかりを列挙して、業界の志望度合が高いことをアピールする

②素直に受けている企業を業界にかかわりなく伝える

たいていが上の①か②の答え方をしているであろう。中には嘘をついて他企業の内定をもらっていることや他企業の選考が進んでいることを話す学生もいるかもしれない。しかしそれはオススメできないし、やるべきではない。

上記の質問の場合には、比較の対象を述べることが効果的だ。例えばAが好きで、Aのことばかり好きということを伝えるよりも、AはBと比べて~が良いというほうが伝わりやすい。そのため理想的な答え方は、「私は●●の経験から□□を活かせると思い、△△ができる企業を受けております。その中でも御社はより★★の部分で自分活かせると考えております。」のように、複数の業界と比較したことを説明したほうが伝わりやすい。比較対象があることにより、説得力も増すし視野が広く見える。

 

格言:志望度合の高さを伝えるには、受けている企業のことだけではなく、比較対象(他企業・他業界)があったほうがより伝わりやすい

就活塾を検索する

キャリアアカデミー

就活塾Twitter

将来をデザインする

  • 失敗しない!就活面接の身だしなみ&マナーとは?

    面接準備できていますか? ほとんどの企業が新入社員、中途社員などを採用する際に取り入れている採用面接。 志望動機や自己PR、長所、学生時代取り組んできたこと・・・希望した企業に入社できるように、なかには他者よりも目立つこ […]

戸川大冊の「就活と法」

  • 入社するには身元保証が必要?

    身元保証書を提出 入社時に「身元保証書」の提出を求める企業が大半です。 これは、企業が労働者を雇って使用する際に,使用者が損害を被る場合に備えて,親戚や知人などに,その損害を補填するように約束させておくものです。売上金の […]

最新の口コミ

Copyright © 就活塾比較ガイド | 就活塾・就職予備校の比較検索サイト