MENU

マイナビ 就活キーワードを発表 「温度差就活」


マイナビが2月26日(火)、「2014年卒 就活キーワード」を発表しました。

12月のエントリー開始から3ヶ月が経過した就職活動序盤戦 ~ 焦りの少ない学生、早期の活動が活発化する企業 ~ 学生、企業、地方、SNS…2014年卒就活の実態は?!

12月の就職活動についていける人、いけない人。SNSを活用する人、しない人。出だしが遅れても、あせらず着実に就職活動をしたいですね。メール確認はスマートフォンですぐに出来なくても、パソコンで毎日確認して、早め早めの対応を心がけましょう。

面接の質問。これまでの5分間、何を話していた?


マイナビニュースに対話がうまくできているか確認する質問が紹介されていました。

これまでの5分間、何を話してた? 就職面接は「対話の場」であることを忘れずに

面接対策本を読んで、どんな質問にも答えられるようにしていても、突如思いもよらなかった質問がでると、焦ってしまいます。質問の意図が分からないときもあるでしょう。どんな質問にも真剣に答える事は大切ですが、面接官は何を知ろうとしているのか、相手側の心理まで読み取れたら、もっと面接は落ち着いてできるはずです。といっても、その境地に達するのは数をこなさなければならないので、とりあえずひとつひとつ丁寧に会話のキャッチボールをしていきましょう。

マイナビ  ウィークリーマンション100部屋、無料提供実施!


地方就活生に朗報です。首都圏(東京)・大阪・愛知で就職活動をする地方学生100名にプレゼントキャンペーンが実施されます。

【マイナビ】『マイナビ2014』 会員限定 プレミアムキャンペーン 「ウィークリーマンション100部屋無料提供」実施。

就職活動には何かとお金のかかるもの。出来れば余分な出費は減らしたい。目的地に友人、知人がいれば、泊めてもらうことも可能ですが、ホテルであれば就職活動しながら宿泊費も考慮しないといけません。抽選でウィークリーマンションに1週間すめるチャンスは見過ごせません。これを機会にエントリー数を増やしていきましょう。

 

casino online

エントリシート提出平均26.4社、通過平均14.5社 就職ジャーナル調査


就職ジャーナルが運営する「学生×シゴト総研」で、就活を経験した学生に対して「エントリーシート、どのくらい通過するもの?」をテーマに調査が実施されました。対象は就活経験のある大学4年生・大学院2年生792人。

就活、エントリー通過は平均で14.5社=就職ジャーナル調べ

エントリーシートを提出すればするほど、通過率は良いかと思いましたが、エントリシートを提出した数が少ないほど通過率が良い結果が出たのは少し驚きました。量よりも質のエントリシートを目指した方がいいってことですね。ただ、10社以下の場合で通過率が77.8%、25社以下で73.1%、50社以下で68.6%、51社以上で45.8%での話なので、提出数が少ないわけではないのです。エントリシートは質重視で量もこなしていきましょう。

2014年度卒業生 不安をかかえながら就職活動


株式会社ジョブウェブは2014度卒ジョブウェブ会員の学生に対象に、就職活動に関する調査を行いました。

【2014年度卒学生・就職活動動向調査】就職活動への自信の程は?「内定を貰えるか不安」6割強。8割の学生が「自分に合った企業を見つけられるか」等の不安を感じながら活動

誰しも不安を抱えながら就職活動をしていると思います。悩んでいるのは自分だけではないと思えば、少しは自信が持てるかもしれませんね。面接練習、企業対策は手を抜かないように、できることは全部して、ベストを尽くしましょう。

ソー活する就活生、約半数。「facebook」「Twitter」「LINE」


電通パブリックリレーションズ(電通PR)の調査により、大学3年生の約半数が「ソー活」を行っていると発表した。

大学3年生の約半数が「ソー活」中——電通PR調査/就職活動に利用しているソーシャルメディアは、1位が「Facebook」(30.3%)、2位が「Twitter」(22.7%)。初登場の「LINE」(13.0%)が3位

facebookとTwitterは、表と裏の顔のようだ。Twitterの愚痴が表に出ない程度にストレスを発散しながら、facebookで真面目にソー活する姿が想像できてなんだか面白い。SNSは、実体験が数秒後にすぐに周囲のニュースになる。以前に増して、いっそうスピード化する就職活動に、後れをとらないよう猛ダッシュをかけよう。

就活塾を検索する

キャリアアカデミー

将来をデザインする

  • 失敗しない!就活面接の身だしなみ&マナーとは?

    面接準備できていますか? ほとんどの企業が新入社員、中途社員などを採用する際に取り入れている採用面接。 志望動機や自己PR、長所、学生時代取り組んできたこと・・・希望した企業に入社できるように、なかには他者よりも目立つこ […]

戸川大冊の「就活と法」

  • 入社するには身元保証が必要?

    身元保証書を提出 入社時に「身元保証書」の提出を求める企業が大半です。 これは、企業が労働者を雇って使用する際に,使用者が損害を被る場合に備えて,親戚や知人などに,その損害を補填するように約束させておくものです。売上金の […]

最新の口コミ

Copyright © 就活塾比較ガイド | 就活塾・就職予備校の比較検索サイト