説明会・・・就活マナーを問う
- 2015年09月24日
- 就活ニュース
筆者が就職活動をしたのは、およそ17年も前になる。それから時代は変わり、新卒学生を取り巻く就活環境も変わっていると思うが、その後も、転職するなどしたため、面接で何度か企業の採用担当者と会う機会を持ち続けて来た。
就職する上で避けては通れない「面接」。
筆者は、真面目というのか、気が小さいというのか、面接というととにかく細かいことが色々と気になってしまう。
遅刻は言語道断としても約束の時間ちょうどに着けば良いのか、履歴書は封筒に入れた状態で渡すのか、化粧が濃くないか、などなど、考え出したらきりがない。
しかし、或る時、衝撃とも言えるニュースを見つけた。
近頃の若い者は(と言っている時点で、もはや嫌なオバサンと思われるのは承知の上である)、この程度のマナーも知らないのか。
このニュースを読んでしばらく経つにも関わらず、また読んでこちらに投稿したくなったぐらい、私にとっては衝撃だったのである。
就職活動中の学生諸君に言いたい。
まだ社会に出て働いたことが無いと言っても、諸君は将来会社に雇って貰い、月給を貰う立場。
面接や説明会は、学生生活の延長ではなく、ビジネスなのである。
何を今更と思われるかもしれない。当たり前のことを言っているかも知れない。だが、このニュースを読む限りでは、それを理解していない学生も少なくないと言わざるを得ないのだ。
内定が欲しければ、何をしに面接や説明会に足を運ぶのか再認識した上で、その場に臨むべきである。
そして、最も怖いのは、そのマナー違反を注意してくれる人は居ないことである。
自分のマナーや態度を変えられない学生諸君は、内定自体、諦めた方が良い。
それは、面接を受ける側も、面接を行う側も、お互いに時間と労力を無駄にしているに他ならないからである。
ニュース本文はこちら
就活アプリ「attache」で就職活動の効率性をアップ
- 2015年09月10日
- 就活ニュース
就活経験者から寄せられた体験談をご紹介します。
「attache」を活用することによって、無駄を省き、わかりやすくなった形で就職活動を行うことが可能です。
1.就職活動における無駄を徹底的に省く
attacheを使用すると、紙の資料が必要なくなります。
しかし会社説明会の資料はどうするのかという疑問が生じてしまうと思います。会社説明会の資料もデータ化してスマホにダウンロードできるのです。そのため紙の資料は必要なくなるという仕組みです。
履歴書やエントリーシートなどといったものもアプリ上にて提出可能であるため、紙に自分で手書きをする必要もありません。私も紙を使用するとどうしても自分の部屋の机の上が紙で溢れて汚くなってしまっていたため、このアプリには本当に助けられました。
2.セミナーを探すこともエントリーすることも一つのアプリで完結
就職活動をしていると、たくさんのセミナーやインターンシップなどに参加しなければなりません。実際に参加することももちろん大変なのですが、一つ一つエントリーの手続きをすることも、馬鹿にならないぐらいに大変です。
色々なサイトからエントリーをしていると、自分がどのイベントに出席の申し込みをしたのかもわからなくなってきてしまいました。
けれどもattacheならば、このスマホアプリ一つで全てが完結するため、ごちゃごちゃになってしまうことがありません。
attacheならば紙の資料が必要なくなるため、自分の身の回りの整理がしやすくなります。アプリ一つで手軽にイベントへの参加を申し込めます。
みなさんも、ぜひ活用して下さい。
アプリの詳細はこちらからご確認下さい。