MENU

「転勤族」を選ぶ前に


お正月気分はすっかり抜けたのに、胃もたれとのお別れができないでいる丸山もこです。年末年始特有の雰囲気に飲まれ「年に一度だし〜」と食欲のリミッターを外してしまったら、底なし沼が待っていました。立春までには何とかしたいですね。

さて、就活生の皆さんは筆記試験対策、企業・業種研究は進んでいますか?時間に余裕がある今だからこそ、スケジュールを決めて計画的に行うことをお勧めします。特に筆記試験で落とされてしまうと会ってももらえず、万事休す。悔しさと未練だけが残ります。

今日は企業研究の中でも後に選択を迫られる「転勤」について考えてみましょう。選考が進むと「転勤の有無」を決める時期がやってきます。給与に手当が上乗せされる、様々な土地に住めて人間関係もリセット可能、経験も積めるからと、ポジティブな面だけを見て気軽に決めることは避けた方が良いでしょう。なぜなら、「転勤族」のデメリットは20代には表れず、実感が伴わないからです。身一つで武者修行をすることには賛成です。私自身も東京出身ですが地方の放送局で修行させてもらいました。縁もゆかりもない土地に飛び込み、一から人間関係を築いていく作業は仕事のスキルだけでなく人間的にも成長できるチャンスです。しかし、この修行は24時間、365日を捧げられるうちに限ると思うのです。

まず、結婚したとします。パートナーと一緒に生活するのであれば、どちらかが仕事を辞める必要が出てきます。一人の稼ぎで十分暮らしていけるでしょうか?恐らく、パートナーの給与の2倍以上を稼ぐことができる人はそんなに多くないでしょう。民間企業に勤める会社員やパート従業員の平均給与がこの10年で約50万円下がっていることも考慮する必要があります。

転勤先で共働きを続けるにしても、パートナーが正社員として雇われる可能性は低くなります。転勤族の連れ合いは数年で辞める可能性があるからです。教育のコストも考えると土着の人よりは不利になります。

子どもが生まれると問題は本格化します。共働きするにしても保育園以外に頼れる親族もいません。父親は多くの時間を仕事に割き、母親はワンオペ育児に家事に仕事です。気軽に会える旧知の友も近くにはいません。

そして、子どもがいよいよ小学生になる時、大きな選択を迫られます。「ふるさと」をどこにするか問題です。ワーママだけでなく転勤族にも小一の壁はあるのです。私も転勤族の妻ですし、周囲に全国転勤のみならず、全世界転勤族が多い環境です。上の子が小学校に上がる際に家を買い父親は単身赴任というケースが多い気がします。子どもが成長する過程で、父親を必要とする期間はどのくらいでしょうか?大人になっても折に触れ頼りになる存在だとは思いますが、川遊びやキャンプ、凧揚げ、キャッチボールなど男親が活躍できる機会は多いでしょう。日常生活を細かく指導する母親と異なる視点から子どもを教育できる人材でもあります。そして、親の介護問題も浮上してくるでしょう。

これらのことを大学生のうちに想像するのは難しいとは思いますが、一考の価値はあると思います。就活はどのような生き方をしたいか、ワークライフバランスをどのように捉えるか、今想像しうる範囲で考える良いチャンスです。その軸が決まっていると職種や企業選びもスムーズに運ぶのではないでしょうか。

【就活生必見】お肉を食べる就活の「肉リーチ」が、お肉だけではなく「寿司リーチ」を開始!


大手転職サイトが新しい就活サービスを開始

国内最大級の会員制転職サイトを運営する「株式会社ビズリーチ」が、全く新しい形の就活サービスを開始しました。

OB訪問の際ややリクルーターとの面談の際に食事をすることは珍しくないですが、そのような「会食」に特化したサービスです。食事の中でも特に学生に人気がある「焼肉」と「お寿司」が食べられる点をアピールしたサービスとなっています。

就活経費で人事担当者が焼肉を御馳走

早期就職活動は 「どれだけはやく社会人に会えるか?」 が鍵になってきます。

一方的に話を聞くのではなく、 いろんな社会人と双方向のコミュニケーションをとることで、 自分の大事にしている価値観や好きな働き方がわかってくるものです。

そのような就活に最適なサービスが、新しい就活サービス 「ニクリーチ」 。企業の人事担当者に焼肉をご馳走して貰いながら、 普段の就活では聞けない「本音」をざっくばらんに 話すことができます。少人数でおニクを囲うため、メガベンチャー、外資企業出身などの経歴の人と「キャリア」「仕事」についてじっくり話すことが可能です。

大学のOBOGやリクルーターなど、一定の人間関係のなかで食事をともにすることはありますが、マッチングにより会食が設定されるのは従来にない発想です。食事をするときには、その人の人間性が思わず出てしまったり性格が表れたりします。就活生・人事担当者ともに気が抜けない食事となりそうです。


 「ニクリーチ」を利用すると、こんなことができる

  • 自分に興味を持ってくれている企業がわかります
  • 社会人とは?仕事とは?キャリアとは?を人事に直接聞くことができます
  • 知らなかった業界からの思わぬスカウトをきっかけに、視野が広がります
  • プロフィールが充実していれば、 おニクを無料で食べられる可能性もあります
  • プロフィールが素晴らしければ、 おニクよりも最高峰のスカウト、寿司スカウトを獲得できる可能性もあります。
  • ビズリーチが他の企業を集めて不定期に開催するイベント、大ニクリーチへのお誘いを優先的に受けることができます

学歴関係なく登録可能

「ニクリーチ」は学歴に関係なく、誰でも登録できます。あなたのプロフィールを参考に、企業がスカウトを送ります。
プロフィールを充実させて、多数の企業からスカウトを受け取りましょう!

ぜひ皆様もこの機会にニクリーチに登録し、「お腹も心も満たされる就活」を体験してみませんか。
下記のバナーより登録可能です。


イチロー選手から学ぶ「伝え方のコツ」


寒中お見舞い申し上げます。皆さんどんなお正月を過ごされましたか?リフレッシュできたでしょうか?私は主人の実家に日帰り弾丸帰省をし、海の幸を堪能してきました。子どもは初めてのお年玉をもらい、カラフルなお年玉袋の虜になっていました。主人が一袋でも取り上げようものならば、泣いて抗議する始末でした。

年末年始には親族や友人の子どもたちと話す機会が多くありました。年齢や性別、日本語の理解度に合わせて言葉を選ぶ作業はとても新鮮で楽しく、伝え合うことや会話の醍醐味を再確認することが出来ました。年末に読んだイチロー選手の少年野球大会で挨拶全文が内容、対象者に合った表現の選択、共に非常に参考になりましたので紹介させて下さい。

【イチロー杯、大会長挨拶全文 「自分の中でちょっとだけ頑張ってきた」ベースボール専門メディア full-countより】

今年の僕がみんなにかけてあげられる言葉を少し探してみました。今年メジャーリーグで3000というヒットを達成することができました。こういうことがあると、たくさんの人から褒めてもらえます。そして、イチローは人の2倍も3倍も頑張っていると言う人が結構います。でも、そんなことは全くありません。

人の2倍とか3倍頑張ることってできないよね。みんなも頑張っているからわかると思うんだけど。頑張るとしたら自分の限界…自分の限界って自分で分かるよね。その時に自分の中でもう少しだけ頑張ってみる。ということを重ねていってほしいなというふうに思います。

子どもに教えたいことのひとつに「人と比べるのではなく、自分自身として生まれた中でベストを尽くすこと」というのがあります。持って生まれた資質や性別、容姿が異なるので人と比べても意味がないとわかりながらも、隣の芝生は青くたり他人のことが気になってしまうのが人間です。

しかし、子どもには自身に集中して、その子として生まれた史上最大限の努力が出来る人であって欲しいのですが、どのように伝えていこうか方針を決められずにいました。まだ0歳児なんですが。笑ってください。ひとくちに「努力しなさい」と言うのではなく、イチロー選手ならではのタイムリーな話題を切り口に、子どもが理解出来る言葉と表現を使って伝える挨拶文を読んで糸口が掴めた気がします。またイチロー選手から突然振られた横浜DeNAベイスターズの関根選手の挨拶も素敵なので、時間があったら全文読んでみてください。

相手の立場を考慮して話すことは就活でも必要な能力です。若者言葉や仲間内でしか伝わらない言葉や極端に偏った専門用語は避けることはもちろんですし、訓練が必要です。日頃から言葉や表現、たとえ話の例などを相手に合わせて選択しながら話すことを意識するだけでも変わるはずです。毎日の日課にしてみては如何でしょうか。

就活塾を検索する

キャリアアカデミー

将来をデザインする

  • 失敗しない!就活面接の身だしなみ&マナーとは?

    面接準備できていますか? ほとんどの企業が新入社員、中途社員などを採用する際に取り入れている採用面接。 志望動機や自己PR、長所、学生時代取り組んできたこと・・・希望した企業に入社できるように、なかには他者よりも目立つこ […]

戸川大冊の「就活と法」

  • 入社するには身元保証が必要?

    身元保証書を提出 入社時に「身元保証書」の提出を求める企業が大半です。 これは、企業が労働者を雇って使用する際に,使用者が損害を被る場合に備えて,親戚や知人などに,その損害を補填するように約束させておくものです。売上金の […]

最新の口コミ

Copyright © 就活塾比較ガイド | 就活塾・就職予備校の比較検索サイト