MENU

就活の勝負服コーディネートはこれで決まり!


今日から「プレミアムフライデー」が始まります。これは経産省や経団連、小売店などの業界団体を中心に毎月末の金曜を「プレミアムフライデー」と銘打ち、各種キャンペーンなどを実施し、買い物や外食、レジャーなどの消費喚起を目的としたものです。企業の中には、終業時刻を15時までとして、週末余暇の拡大を推進するところもあるようです。金曜の夕方から土日を使い2泊3日の旅行なども計画できますね。

就活準備中の皆さんにとって、お得な情報もあります。「洋服の青山」では2月24日(金)の16時から特別タイムバーゲンを実施するようで、紳士服は半額、婦人服は30%オフになるようです。まだ就活用のスーツや靴などの小物の準備ができていない人は、立ち寄ってみるのも良いかもしれませんね。

しかしながら、半額だからといって安易に揃えることはあまりお勧めしません。何故ならば、第一印象を大きく左右する服装はまさに「人生の勝負服」だからです。自分の身体にあったものを吟味して選び、しっかりと着こなしましょう。最低限のポイントですが、男性はスーツの色は黒かダークグレー、紺。ストライプ柄は入社してから。靴とベルトは黒が無難です。サイズは身体に合ったもの、特に肩が合っているかチェックしてもらいましょう。頭の先からつま先まで納得がいく準備をしてください。

自分でサイズを選ぶのではなく、スーツのフィッティングに詳しい店員さんに助言を求めると良いでしょう。同じ価格帯の既製品スーツでも、サイズが合っているか否かで印象が大きく異なります。時間に余裕がある場合には、手頃な価格帯の「イージーオーダースーツ」を利用するのもお勧めです。イージーオーダースーツ専門のチェーン店や都民共済・県民共済のイージーオーダースーツを利用すると良いでしょう。

なお、就活生のお父さん世代である中年男性の中には正しいスーツの着こなしが出来ていない方が多くいます。就活全般に言えることですが、安易にお父さんに助言を求めるのも危険です。だらしのない中年サラリーマンのような着こなしをすると、就活では確実にネガティブな印象を与えます。悪い見本を見習わないように注意してください。

シャツのサイズにも注意が必要です。上着を着てしまえば隠れるから大丈夫だとうと思って、サイズが合わないシャツを着ている就活生も多く目に付きます。首周りはもちろんのこと、袖の長さにも気を配ってください。上着を着た時に適度な長さで袖が出ることが必要です。袖が全て上着に隠れてしまうのは短すぎる証ですので注意しましょう。

女性の場合も色は男性同様、パンツスーツでもスカートでも良いでしょう。一般職は保守的なスカート、総合職は活動的なイメージを狙ってパンツスーツとも言われていますが、自分らしくいられる方を選択して下さい。女性の場合にも男性と同様に、体に合ったサイズを選択することが必要です。自身で適当に既製品サイズを選択するのではなく、熟練した店員さんにアドバイスを求めましょう。

女性は下着選びもぬかりなく。キャミソールと下着が合体したものは楽ではありますが、綺麗なシルエットはでません。どうしてもバストトップの位置が低くなりますので、公の場にはふさわしくありません。ヨガなどワークアウト時やプライベートで使ってくださいね。個人的にお勧めするのは「新宿伊勢丹のワコール」です。ここの店員さんはプロフェッショナルなのでお任せできます。私だけでなく周りの大人女性からも支持されています。

そして意外と大切なのは事前に着ることです。スーツに着られてしまうのではなく、着こなしましょう。面接の前に何度か着て、着慣れておくと、立ち居振る舞いも自然になります。大学の就職課やキャリア支援課に相談に行く際、模擬面接の練習をする時、鞄、靴、髪型も含め本番さながらのリハーサルをしておきましょう。採用する側も普段の学生の姿を見ることはできないので、どうしても第一印象に頼らざるを得ません。本番と同じ服装をして姿見の前に立ち、本記事で指摘した事項がきちんと守られているか自身でチェックしてください。

身だしなみを整えていく過程は心を整えていくことにも繋がります。靴下の色が気になったり、伝線したストッキングのことで頭がいっぱいになり面接に集中できない。ということがないように、様々な場面を想定して不安材料をなくすには準備しかありません。備えあれば憂いなし!春までに準備はぬかりなく。

 

適性検査対策は裏切らないー適性試験の効果的な対策法とは?


我が子ももう直ぐ10ヶ月。ハイハイとつかまり立ちの抱き合わせで行動範囲を広げ、「いたずら」も板についてきました。第1子が1歳の誕生日月まで参加できる「赤ちゃん会」に6ヶ月の頃から通っていますが、残す所あと2回になりました。

先日行われた会での話題は専ら保育園の合否。募集定員が比較的多くある0歳児でも第一志望の保育園に入れる子は稀の様です。それでもお母さんたちは気持ちを切り替え、「着替えは半ズボンのみ可」など保育園ごとの縛りに気を配りながら準備を進めています。寝返りを打てないころから見てきた赤ちゃんたちも今はつかまり立ちをし、互いの存在も意識するようになりました。更に春には保育園という子ども社会へ巣立っていくのかと思うと、感慨深い気持ちです。皆さんの親御さんの気持ちが以前よりは理解できる様な気がします。

就職活動の準備期間もあと少し、春休み中にはエントリーも開始となります。準備はどうですか?企業研究や自己分析、ESの添削などはキャリアアドバイザーや先輩や友人などの他者の力を借りることができますが、筆記試験を含めた適性検査対策は自分でなんとかするしかありません。勉強方法のアドバイスは受けられても、やるかやらないかは自分次第。これを読んでいるあなたがコネもあり、学歴も早慶クラス以上であってもやるに越したことはありません。

筆記試験の結果が良ければ、コネは必要なかったと言われるだけです。コネがなく学歴にも自信がない場合は今すぐに勉強を開始してください。以前にも記述しましたが、就活では自分を知ってもらうことが重要です。しかしながら、面接に呼んでもらえないとそれすら叶わない、すなわち土俵にすら立てないのです。

いくら自己PRを練習しても面接に呼ばれなければ伝えることも出来ません。新卒での就職試験は一度きり(大学院に行けば2回目も経験できますが)。気持ち良く就活のスタートを切るために2つのことをお伝えします。

  • 希望する会社の適性検査の種類を調べる。
    皆さんご存知だとは思いますが、SPIやGABなど適性検査にも種類があります。過去にどのような試験が使われたかを調べ、多くの志望企業を網羅する何種類かに的を絞るといいでしょう。
  • ひたすら解く。
    この手の検査は慣れが必要です。それぞれの傾向を掴むためにも、まとまった数を繰り返し解くことを強くお勧めします。

適性検査対策を万全にして、就職活動で悔いの残らないようにしてください。自身で適性検査対策を行う自信がない方は、就活塾を活用するとよいでしょう。

就活塾の中には、詐欺的な手法で勧誘を行うものもあります。当サイト「就活塾比較ガイド」が推奨する就活塾は無料体験講座も揃っていますので、そのような制度を活用して自分にあった就活塾を探してください。

就活塾を検索する

キャリアアカデミー

将来をデザインする

  • 失敗しない!就活面接の身だしなみ&マナーとは?

    面接準備できていますか? ほとんどの企業が新入社員、中途社員などを採用する際に取り入れている採用面接。 志望動機や自己PR、長所、学生時代取り組んできたこと・・・希望した企業に入社できるように、なかには他者よりも目立つこ […]

戸川大冊の「就活と法」

  • 入社するには身元保証が必要?

    身元保証書を提出 入社時に「身元保証書」の提出を求める企業が大半です。 これは、企業が労働者を雇って使用する際に,使用者が損害を被る場合に備えて,親戚や知人などに,その損害を補填するように約束させておくものです。売上金の […]

最新の口コミ

Copyright © 就活塾比較ガイド | 就活塾・就職予備校の比較検索サイト