面接でやってはいけない7つのこと
- 2017年07月18日
- 逆説的就活
面接でのNG項目
やってはいけないことは基本的には「面接での成功率をあげる簡単な3つのこと」の裏返しになります。
元気がない、積極性がない、志望度が高くない、これでよほどの能力や技術がない限り絶対に受かりません。
心がけてください。
遅刻等は論外してはそれを現すわかりやすい具体的なNGとしては、
1)約束時間の20分以上前に到着し電話する。
2)面接官が入室しても挨拶しない。
3)志望度はあまり高くないと答える。
4)自己紹介をお願いしますとの質問に大学名、氏名のみで終わる。
5)集団面接の際、他の学生が答えている時の態度が悪い(話を聞いていない、ペンを回している等)。
6)逆質問の際、「特にありません」と答える。
7)逆質問の際、休みや残業時間のことを真っ先に聞く。
あたりでしょうか・・・。
休み時間や残業についての質問方法
ちなみに最後の休み時間や残業のことは気になる学生さんも多いと思います。
これは聞いてはいけないことではなく、いきなり、真っ先に聞くのは印象がよくないですよ、ということです。
面接は基本的にこれから頑張ろうとする気持ちをアピールする場です。そういった質問は面接を通過したり、ある程度人事の方との関係性ができてからの方が無難です。
一方で頑張ったら給料が上がるか、役職が上がるかといった質問は基本的にOKですよ。その学生の頑張りたい、活躍したいという姿勢がその質問に表れているからです。
ビジネスパーソンの原理原則を意識する
話はややそれましたが、面接でやってはいけないことは、面接官の立場に立つと残念なことだというのは何となく理解できますよね?
相手が残念と思うことをしないというのがビジネスパーソンの原理原則です。
上記に限らず心がけるようにしてください。
面接での成功率をあげる簡単な3つのこと
- 2017年07月18日
- 逆説的就活
面接で成功するコツ
面接で成功するコツやメソッドはあまたあります。
高学歴や学生時代のエピソードに事欠かない学生さんにとってはそれほど気にならないかもしれませんが、必ずしもそうでない学生さんにとっては切実な課題です。
学歴は変えられないし、エピソードをつくるのも今からではそう簡単ではないからです。
でも安心してください。今日からでも簡単に面接の成功率を劇的にあげれるコツがあるのです。
その中でももっとも簡単で効果が高いのは下記3つでしょう。
- 元気良さ
- 積極性
- 志望度
誰でもできるので是非チャレンジしてみください!
元気良さ
例えば、面接会場に行った際に誰かと出会った時、すれ違った際は大きな声で笑顔で挨拶しましょう
「おはようございます!」「こんにちは!」「失礼します!」
声のトーンは自分の最大(叫びレベル)が10、最小(ささやきレベル)が1とした場合、6~7あたりが理想です。
頑張った感がやや伝わる感じですかね。
早速自宅でもやってみてください。ご両親や友達に聞いてもらうのもいいでしょう。
チェックポイントは声のハリです。
積極性
とにかく積極的になりましょう!会社説明会で話者が質問したら「はい!」と真っ先に手をあげて答える。間違ってても構いません。答えた内容より答えようする姿勢に人事は好感を持つのです。
また説明会にせよ面接にせよ「質問ありますか?」にはとにかく質問しましょう。企業のこと、風土のこと、目の前にいる人事の方のこと、なんでもOKです。
質問に窮したら、鉄板の質問を2つほどご紹介しましょう。
「貴社の社風を一言で表すとしたら何でしょう?またその理由もお教えください。」
「貴社の入社動機で一番多いのは何でしょう?ちなみに○○様の入社動機もお教えください!」
絶対に逆質問はしましょう! 面接の中でもっとも積極性を発揮できる場面です。
「積極性の高い学生を評価しない会社」を私は今までみたことがありません。
志望度
人事も人の子です。自分の会社への志望度が高くない学生はあまりいい印象は持ちません。
志望度高いということは何より合格率をあげる簡単なことなのです。
ただ、うそや方便、その場限りの軽口はすぐに見抜かれます。これは却ってマイナスにさえなります。
志望度の高さを現す一番の証拠は、どれだけその会社のことを調べているかということです。
HPや会社パンフを熟読し、可能であればその会社の商品を購入したりサービスをうけるなりして、まずその会社のファンになってください。
そしてそのファンになったことをやや大袈裟に志望度としてアピールすることが人事の心を捉えるのです。
面接に当たっての基本的な心構え
- 2017年07月18日
- 逆説的就活
面接とは何か?
皆さんはそもそも面接とは何だと思われていますか?
「企業が学生を見極める場」と思われている方は多いのではないでしょうか?
少し話しはズレますが、面接と同じような言葉で面談というのがあります。
面談は面接と少しニュアンスが異なり、企業と候補者が対等な立場で意見を交換し、次のステップに行くかどうかを互いに確認するのが目的となります。
どうしても面接という言葉を聞くと、選考されていると感じ、緊張し、委縮される学生さんが多いです。
企業と学生は対等です!
上述したように面接は面談という場であり、面接の場は企業も学生もお互い「選び、選ばれる場」であることを再認識し、自分を選ばなかった企業は見る目がない、こちらからお断わりだ!くらいの気概で臨んでください。
ただ精神論はご理解いただいたとしても、実際に面接で自分らしさをだすにはどうしたらよいか?具体策を知りたいところです。
私の経験上、面接ではどんな質問が来るかわからず、そこに緊張感の所以の一つがあるように感じています
質問への返し方
皆さんは面接官のやや意地悪な質問に答えが見つからず窮した経験はないでしょうか?
その際、でたらめな回答をしたり、固まってしまったりすると、それだけでゲームセットの可能性すらあります。。
それをわかっているからこそ、そういった質問をされたらどうしよう?という焦りが自分らしさを損ねてしまう理由の一つであると私は感じています。
でもこれからは大丈夫。そんな質問への鉄板の返し方をお教えします。
この場合、大まかに二つのパターンに分かれると思います。
A.面接官の質問の意味が分からない場合
B.(質問の意味はわかるが)答えが見つからない場合
A.については
「私の勉強不足で大変申し訳ございませんが、今おっしゃった△△とは何のことでしょう?」
でわからなかった部分を確認するというのが有効です。
ちなみに私はこの「私の勉強不足で大変申し訳ございませんが」の枕詞は商談等でもよく使います。
とても便利な言葉なので覚えておくときっと役に立ちますよ。
B.については
「大変申し訳ございません。今ぱっと答えが浮かびません。」
「大変申し訳ございません。勉強不足のため回答できません。」
でOKです。余裕があれば
「次回お会いするまでしっかり考えておきます(勉強しておきます)。」
までつければ加点さえあり得ます。
率直に対応した方がはるかに好印象
繰り返しになりますが、意味が分からないまま推測等ででたらめな回答したり、何もリアクションせず固まっているより
上記のように率直に対応した方がはるかに好印象だと思うので覚えておきましょう。
そして、この返し方で大丈夫と思うと、面接官の意地悪な質問に怖がる必要がなくなり、ちよっとした余裕が生まれます。そのちょっとした余裕が面接では大きな武器になるんです。
何を聞かれてもどうにかなるとの姿勢で面接に臨んでみてください!
すぐに役立つ面接対策
- 2017年07月18日
- 逆説的就活
すぐに役立つ面接対策
就活もいよいよ佳境!
そこで面接合格率がUPするすぐに役だつ面接対策を就活塾塾長より伝授します。
- 面接に当たっての基本的な心構え
- 面接成功率をあげる簡単な3つのこと
- 面接でやってはいけない7つのこと
逆説的面接の受け方【社長の判断基準を考えろ】
- 2017年06月09日
- 逆説的就活
面接で落ちても人格否定ではない
無事ES通過しても面接で落ちる方はかなりの数に上ります。そして面接で落ちたという経験は人格否定されたように感じ、相当なショックを受ける場合が多いです。
ただそれは選抜方式で行う就活という構造上やむをえないことだという割り切った考え方も必要ですし、自分の魅力を感じてもらえない会社にはこちらからご免被るという強い気持ちも大切です。就活は会社に選ばれるだけでなく学生の皆さんにも十分選ぶ権利があるわけですから。
人事担当と社長の違い
さて具体的な面接方法を説明する前に同じような面接をしていても人事担当は通ったけど社長面接は落ちたとかいう経験を持っている方も少なくないのではないでしょうか?
考えられる原因は様々ありますが、その一つとして人事担当と社長とは判断の目線が違うということを理解していない場合があります。
人事担当は基本的にかわいい(元気、人懐っこい、一生懸命)、間違いの無い(バランス力重視、リスク回避)学生を通す傾向にあります。彼らは現場に変な社員を採用したといわれるのを嫌がるので無難な方向に行きがちです。一方で社長や経営者は一般的にポテンシャル(地頭のよさ、自立性、成長意欲)、 個性的(面白い、可愛げのある生意気)を好む傾向にあります。会社の将来の幹部候補としてのバイタリティを求めたがるわけです。
というわけですので逆説的面接手法は上位層によりうける傾向があるということになります。もちろんこの傾向は全てではないですが頭の隅に置いておく価値はあると思いますよ。
面接官は話し方や態度を見ている
面接手法としては原則ESで書いたことをわかりやすく話せばよいのですが、ここで大切なことは話す内容よりも話し方や態度を面接官は見ているということです。
- 話す時間は適当か?(長すぎず短すぎず。基本的には1~2分が心地よい)
- 話は論理的か?(最初に結論、次にエピソード等、そしてそれを仕事にどう活かしていくか という展開)
- 集団面接の場合、他の人が話している時どんな態度か?(適度な相槌、つまらなさそうにしない)
- 逆質問は必須(質問は興味・志望度のもっとも大切なアピール)
等です。笑顔・元気も同様です。
逆質問があまり浮かばない方には、鉄板な逆質問をご紹介します。
「○○さんはどうしてこの会社に入社されましたか?そして今どう感じていらっしゃいますか?」
「○○さんが感じておられる御社のことを一言で表す言葉とその理由を教えてください!」
「御社の社風をあらわす具体的なイベントやその雰囲気を教えてください!」
ポイントは面接官の名前を覚えて使う、相手のことを知りたいという気持ちを伝える、ということです。
相手も人です。自分や会社に興味を持ってもらえれば悪い気はしないはずです。
参考になれば幸いです。
最後に、就活は内定がゴールでも入社がゴールでもありません。その会社に入って活躍し貢献することがゴールです。就活を通じて社会人としてのスキルを学ぶということも是非意識してください。今回書かせていただいたことは社会人になってからも役立つことがあると思います。
逆説的ESの書き方【3つのポイントを意識せよ】
- 2017年06月09日
- 逆説的就活
ESには全力で
「逆説的就活とは」でその重要性はお伝えしましたが、これがもっとも必要とされるのはESです。
ある有名企業では志望者の9割がESで足切りされてしまうというデータもあります。
たかがESされどES、なめることなく全力で向き合いましょう!
さてESでは主に以下が問われています。
1.学生の性格・長所
2.学生の熱意・志望度
3.学生の頭の良さ・能力
学生の性格・長所
1の性格や長所は「逆説的就活とは」で述べたとおりです。
・自身の個性をあらためて把握し言語化する。
・その言葉はできれば一見ネガティブともとらえかねない、かつエッジのきいたものが刺さりやすい。
・一方でその言語化した個性はどういった強みになり、どう仕事に活かされるかを明確に伝える。
を意識して見られるといいと思います。
ちなみに自身の個性とは親や友達からよく言われてきたことを思い出すとヒントになりますが、どうしても難しい場合はネットにある簡易な自己分析ツール等を使ってみるのもヒントの一つになります。参考にしてください。
学生の熱意・志望度
次に2の熱意・志望度ですが、これは皆さん苦労されるところだと思います。社員として働いた経験のない皆さんが行ったことのない会社の志望度を書くわけですから。
もちろんその業界や会社に自身が学生時代に学んだものと直結しているとか、もともと興味のある分野や領域であればそれをそのまま書けばよいと思います。
ただあまり興味ある分野ではないが、「有名名企業だから」や「ちょっと気になったから」という理由で応募する場合に無理やり興味ある風に書くのは避けた方がよいと思います。
たとえES通過したとしても面接でぼろが出てしまう可能性がありますので。。
こういった際は正直に「そんなに興味のある分野ではありませんでしたが、HPみて企業理念や社長、社員の考え方や社風が合うと感じました」や「正直、直感でかっこいい会社というイメージを持ったので応募しました。これから社員の方と話をしたり、会社研究を重ねていったりすることで、より御社を好きになりたいと思っています」
でいいと思います。とってつけた言葉を人事担当はすぐ見抜きます。
学生の頭の良さ・能力
最後に3の頭の良さ・能力ですが、実は逆説的就活を活用できるということが頭の良さの証だと考えます。それは仕事する上で大切な「想像力」「論理力」が備わっていると思われるからです。
誰もが使う言葉ではなく、エッジの効いた言葉とその言葉が意味する能力、そしてその能力をどう仕事に活かせるのかをしっかり説明できる力は人事担当の目に留まるはずです。
是非参考にしてください。
逆説的就活とは?【差別化できる就活方法はこれ!】
- 2017年06月09日
- 逆説的就活
差別化できる就活の方法を提案します
ネットで就活をたたけばいろんな情報が入手できる現在、皆さんはどのように就職活動をされていますでしょうか?
企業探しの軸や自己分析、ESの書き方、面接の仕方等様それぞれのテーマにおいて成功のコツやポイントが存在するのは間違いないことでしょう。
ただ昨今の就活に多く見られる自己アピールのポイントは、明るい、前向き、粘り強い、コミュニケーション力が高い、など一般的、良いこと過ぎる表現がとても多く、企業の人事担当に刺さりにくくなっているのも事実です。またみんながみんな明るく前向きで粘り強くコミュニケーションが高いわけでもないと思います。
このコラムではそういった原理原則ではあるが金太郎飴的になっている現在の就活を理解した上で、少し他の学生と差別化できる就活の仕方「逆説的就活」を提案します。
逆説的就活とは何か?
ポイントは以下です。
- 自身の個性をあらためて把握し言語化する。
- その言葉はできれば一見ネガティブともとらえかねないかつエッジのきいたものが刺さりやすい。
- 一方でその言語化した個性はどういった強みになり、どう仕事に活かされるかを明確に伝える。
例えば「私はお金儲けが大好きです」という始まりってどうでしょう?
多少品がないでと感じられるかもしれませんね。
一方で、
「私はお金儲けが大好きです。なぜならお金儲けができるということはお客様や関係者に価値を提供しているなによりの証だと感じるからです。そういった観点から私は学生時代のアルバイトで時給をあげるための様々な努力や工夫を行ってまいりました・・・」
となるといかがでしょう?多少印象が変わりませんか?
こういった類の他の例として
「私はせっかちです」
→スピード感、行動力がある
「私は世渡り上手です」
→相手の気持ちを想像して行動できる
「私は粘着質です」
→粘り強い、あきらめない
などというのがあります。
ただこの手法を使うかどうかは応募する会社のカラーや風土によっても判断ください。
大会社・重厚長大系は多少リスクを伴う場合もあります。一方でベンチャー系・サービス系あたりは賭けてみる価値あると思いますよ。