就職面接会 学生少なく
来春卒業予定で、県内での就職を目指す大学生や専門学校生らを対象にした「いわて就職面接会」が7日、滝沢村の岩手産業文化センター「アピオ」で開かれた。今年度2回目の開催。4月の第1回面接会同様、景気回復や東日本大震災の復興需要で、参加企業が昨年度比で大幅に増えた一方、学生は大きく減少した。企業からは就職活動の解禁が2か月遅れ、学生らの準備不足を懸念する声も聞かれた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120607-OYT8T01334.htm
岩手では公務員採用枠が多いのですね。需要と供給のバランスの違いが全国で見られます。
Author Profile
-
2003年3月都内の私立大学経済学部卒業。
都内の某百貨店に勤務。
その後、都内の大学で就職活動を支援。
現在、就活塾の現役講師。執筆活動も行う。
エントリーシート対策、面接対策、ビジネスマナー専門。
Latest entries
就活コラム2013.05.31第84回 どの業界が人気か?
就活コラム2013.05.22第83回 インターンシップ
就活コラム2013.05.08第82回 学業の欄
就活コラム2013.05.03第81回 就活塾って必要?